News

米国通商代表部(USTR)によると、コートジボワールと米国の2024年の貿易規模は約16億ドルで、米国の対コートジボワール輸入が約10億ドル(前年比7.0%増)、対コートジボワール輸出が5億9,120万ドル(同16.2%増)で、輸出の伸びが輸入の伸びを上回った。その結果、米国の対コートジボワール貿易赤字は1,540万ドル縮小し、4億2,350万ドル(同3.5%減)になった。コートジボワールからの主 ...
イスラエルの安全保障閣議は8月8日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相の提案を承認し、パレスチナ自治区ガザ地区のガザ市掌握に向けた軍事作戦の準備を進める方針を決定した。 イスラエル首相府 によると、イスラエル国防軍(IDF)は戦闘地域外の民間人に対する人道支援を継続しつつ、ガザ市制圧に向けた体制を整えるとしている。
11月に実施される米国のニューヨーク(NY)市長選では、左派といわれるゾーラン・マムダニ氏(NY州議会議員、 2025年6月27日記事参照 ...
インド南部のタミル・ナドゥ(TN)州政府は8月4日、TN州南部のトゥートゥクディ(旧ツチコリン)で投資会議を開催した。M・K・スターリン州首相をはじめ、T・R・Bラジャア州工業相ら州政府閣僚5人が出席した。ベトナムの電気自動車(EV)メーカー、ビンファストのタミル・ナドゥ工場のほかに、4社の工場などの操業開始が紹介されたほか、TN州政府との間で、合計41件、3,255億3,850万ルピー(約5,5 ...
韓国のEC大手クーパン(Coupang、米ニューヨーク証券取引所上場)は8月6日、2025年第2四半期(4~6月)決算を発表した。それによると、売上高は85億ドルと、前年同期を19%上回った。営業利益は1億4,900万ドルを記録し、前年同期の営業損失2,430万ドルから黒字に転換した。主力事業のEC(電子商取引)部門の収益力が高まったことで営業利益が改善し、純利益と1株当たり利益(EPS)も大幅に ...
マレーシア投資貿易産業省(MITI)は8月1日、米国がマレーシアに対する相互関税を当初の25%( 2025年7月9日記事参照 )から19%へと6ポイント引き下げたことを受け、産業改革や市場多角化に引き続き注力するとする 声明 ...
お知らせ・記者発表 ジェトロは、2025年8月19日(火曜)、海外の有力バイヤー7社(マレーシア、インド、英国、フランス、スペイン、メキシコ、アラブ首長国連邦)を仙台へ招き、東北6県を中心とした8都県の日本企業(サプライヤー)44社との食品輸出商談会を開催します。予定商談実施件数は延べ49件で、主な品目は水産加工品(10社)、米・雑穀・麺類(10社)、調味料・食用油・ドレッシング・スパイス(6社) ...
また、欧州委は7月4日、加盟国がCISAFに基づいて実施する国家補助の設計・認可について、基準を明確にするための 政策文書 も公表した。同政策文書に記載された企業への主な支援対象や方法は次のとおり(添付資料表参照)。
エジプトの自動車市場情報委員会(AMIC)が8月4日に発表したレポートによると、2025年上半期の新車販売台数(輸入完成車、現地組立車の合計)は7万4,494台で、前年同期比96.9%増となった。部門別にみると、乗用車は97%増の5万7,740台、トラックは118.7%増の1万2,330台といずれも倍増した。一方、バスの新車販売台数は4,424台で、49.7%増にとどまった。現地生産を行っていない ...
主要貿易相手国・地域別に1~7月の貿易額をみると、輸出では、ASEANが前年同期比13.5%増の3,770億ドル、EUが7.0%増の3,174億ドル、米国が12.6%減の2,514億ドル、日本が4.4%増の902億ドルだった。その他の国・地域ではインドが13.4%増の774億ドルで2桁増となっている。輸入では、ASEANが0.2%増の2,200億ドル、EUが5.2%減の1,492億ドル、台湾が10 ...
アルゼンチン政府は8月7日、 政令563/2025号 を公布し、銅輸出の任意登録制度を廃止するとともに、銅鉱を含む複数の鉱物の輸出税を無税とした。 銅輸出の任意登録制度は、アルベルト・フェルナンデス政権下の2022年6月に導入されたもので、メルコスール共通関税分類番号(NCMコード)2603.00.10、2603.00.90、2603.30.00に該当する銅鉱について、制度に登録しない場合は4.5 ...
本イベントではウィットマー州知事が登壇し、両国協力のビジョンと州のイノベーション環境を紹介するとともに、州政府およびミシガン大学関係者との個別面談機会も設けられ、実務的な連携検討に直結する場をご提供します。モビリティ分野における先進技術協業や製造・物流現場への実装を目指す企業様、米国中西部での事業展開を検討中の皆様のご参加を、心よりお待ちしています。